オールセラミック
その名のとおりセラミックのみで構成された材料です。光をよく透過し、セラミックの中もより歯に近い透明感と美しい色調を再現できます。審美性に優れているうえに着色しにくいため、前歯などの目立つ部分の治療に適しています。デメリットは治療費が高額になる点と、天然歯より硬いために噛み合う歯を傷つけやすい点です。
船橋の歯医者、インプラントの小貫歯科医院
セラミック治療は、セラミック製の白い補綴物(詰め物や被せ物)で歯の形や色を美しく修復する治療です。セラミックは、天然歯に近い色調や透明感を再現できるうえに変色にも強く、美しい状態を長く保てます。また、金属のように変形しないためすき間が生じにくく、虫歯の再発リスクが少ない点も特長です。
虫歯治療で削った歯をきれいに修復したい場合はもちろん、歯の形や歯列の隙間を整えたい場合や、ホワイトニングでは白くできない歯の変色を改善したい場合にもセラミック治療は適しています。
小貫歯科医院では、院内に技工所を併設しており、精密で質の良いセラミック製の補綴物を作製することが可能です。美しい仕上がりにこだわりたい方は、ぜひ当院のセラミック治療をご検討ください。
銀歯とよばれる保険診療の詰め物や被せ物で使用される銀やパラジウムは、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。また、現在はほとんど使用されていませんが、銀歯に長年使用されてきたアマルガムという合金には水銀が含まれており、体にさまざまな悪影響を及ぼすといわれています。当院では患者さまの体の健康のため、金属を使用しないメタルフリーの治療に取り組んでいます。より安全な治療を希望する方、現在使用している銀歯をセラミックに替えたいという方は、お気軽にご相談ください。
当院は歯科技工士が常駐する技工所を完備しており、詰め物や被せ物などの補綴物はすべて院内で作製しています。そのため、外部の技工所に発注するよりも早くお口にセットすることが可能です。しかも歯科技工士は患者さまの歯の色を直接チェックし、歯科医師と細かい部分まで打ち合わせができるため、より精密で質の良い仕上がりが期待できます。
その名のとおりセラミックのみで構成された材料です。光をよく透過し、セラミックの中もより歯に近い透明感と美しい色調を再現できます。審美性に優れているうえに着色しにくいため、前歯などの目立つ部分の治療に適しています。デメリットは治療費が高額になる点と、天然歯より硬いために噛み合う歯を傷つけやすい点です。
表面がセラミックで、内側の土台が金属製の被せ物です。強度と耐久性に優れているため、奥歯やブリッジ治療に適しています。オールセラミックより透明感は劣りますが、低価格で自然な白さを再現できる点がメリットです。ただし、長く使用していると金属イオンが溶け出して金属アレルギーや歯肉の黒ずみを引き起こすリスクがあります。
セラミックとレジンを混ぜ合わせた材料です。オールセラミックほどではないものの、メタルボンドよりは光を透過し、美しい白さを再現できます。適度な軟らかさがあり、噛み合う歯を傷つけにくい点もメリットです。デメリットは、オールセラミックと比べると変色や摩耗が起きやすく、美しさを保てる期間が短い点です。
CAD/CAM冠は、コンピューターで設計し、専用の機械でハイブリッドセラミックのブロックを削り出して作製する被せ物です。条件が合えば保険が適用されるため、治療費を抑えつつ白く自然な歯に仕上げられます。なお、保険適用のCAD/CAM冠で使用するハイブリットセラミックはレジンの占める割合が高く、自費のハイブリッドセラミックよりも審美性や耐久性は劣ります。
より良い治療のためには、お口の中の状態を詳しく把握することが大切です。まずはお口の中の診察を行ない、その後に噛み合わせの検査やレントゲン撮影などの必要な検査を実施します。
検査結果をもとに診断し、患者さまのご要望もふまえて治療計画を立てます。患者さまには現在のお口の状態とともに治療法と使用する材料のメリットやデメリット、治療費なども含めてわかりやすくご説明します。
治療法などにご納得いただいたら治療開始です。詰め物や被せ物をするために歯を削って形を整えます。被せ物をセットする歯の強度に不安がある場合は、歯根にコア(土台)を設置します。
歯型を取って詰め物や被せ物を院内の技工所で作製します。完成したら歯に装着し、適合や色味、噛み合わせなどを確認します。調整を行なって患者さまにご納得いただければ治療は完了です。
治療後は定期的に当院でメンテナンスを受けることで、詰め物や被せ物を長く使い続けられます。お口の健康維持のためにも定期的にメンテナンスを受けましょう。
ホワイトニングは、コーヒーや赤ワインなどの飲食物による歯の着色や、加齢や遺伝などによる歯の黄ばみを専用の薬剤を使って白くする処置です。近年、美容サロンでのセルフホワイトニングも増えていますが、歯の内部から白くすることはできないため、歯本来の色より白くしたい方には歯科医院のホワイトニングが適しています。
当院では「ホームホワイトニング」「オフィスホワイトニング」「デュアルホワイトニング」の3種類のホワイトニングを取り扱っており、患者さまの希望する白さやライフスタイル、予算に合ったホワイトニングをご提案できます。
また、お口の中を診察し、必要な場合は治療を行なってからホワイトニングを提供するため、お口の健康に不安がある方も安心です。どうぞお気軽にご相談ください。
患者さまにご自宅で行なっていただくホワイトニングです。当院で作製したホワイトニング用のマウスピースを自宅に持ち帰っていただき、お好きなタイミングでマウスピースに薬剤を入れて歯に装着していただきます。希望の白さになるまで最低2週間と時間はかかりますが、オフィスホワイトニングより歯にしみにくく、ホワイトニング効果が長持ちする点がメリットです。
歯科医院にて歯科医師や歯科衛生士が施術するホワイトニングです。患者さまの歯に高濃度のホワイトニング薬剤を塗布し、光を照射して薬剤を活性化させることで歯を一気に白くします。歯にしみやすく、通院が必要な点はデメリットですが、ムラになりにくく、1~3回の施術で希望の白さになる点がメリットです。短期間で歯を白くしたい方に適しています。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせたホワイトニングです。デュアルホワイトニングでは、まずオフィスホワイトニングで一気に白くした後、ホームホワイトニングを行なって白さを持続させます。料金が高額になりますが、即効性と持続性の両方を兼ね備えているため、より効果的なホワイトニングを希望する方におすすめです。
患者さまのご要望やご予算などを伺います。ホワイトニングに対する疑問や不安な点などもあればお気軽にご相談ください。また、色見本と比較して現在の色を確認し、目標とする色を決めます。
歯の表面に歯垢や歯石、着色汚れなどが付着していると、ホワイトニング薬剤が歯に浸透しにくく、ホワイトニングの効果を低下させてしまいます。そのため、まずは歯のクリーニングを行ないます。
ホームホワイトニングでは、患者さまの歯列に合ったマウスピースが必要です。マウスピースを作製するために口腔内スキャナーを使用して患者さまの歯型を取ります。
歯型のデータをもとにホワイトニング用のマウスピースをオーダーメイドで作製します。当院は院内に技工所を完備しているため、歯型取りからマウスピースのお渡しまでがスムーズです。
完成したマウスピースと薬剤を患者さまにお渡しし、使用方法などをご説明します。ご自宅などで好きなタイミングでマウスピースに薬剤を入れて装着してください。毎日継続して装着することが必要です。
ホームホワイトニングは平均的に6ヵ月~1年ほど効果が持続します。完全に色が戻ってしまう前に定期的に薬剤を追加購入してホワイトニングをすると、きれいな白い歯を維持できます。
「どのくらい白くないたいのか」や「いつまでに白くなりたいのか」といった点をお伺いします。また、歯科医師がお口の中をチェックし、問題がなければ歯の色見本をみながら、目標とする歯の色を決めます。
歯に付着している歯垢や歯石、着色汚れをきれいに取り除き、ホワイトニングの効果をより発揮できるように整えておきます。
歯肉にホワイトニング薬剤が付着するのを防ぐために歯肉を保護する処置を行ない、ホワイトニング薬剤を歯の1本1本にムラにならないよう丁寧に塗布します。
ホワイトニング薬剤を活性化させるため、歯に専用のライトで光を照射します。数分間照射するため、お口を開けた状態でお待ちいただきます。
光の照射が完了したら、歯の表面に付着している薬剤を取り除き、お口の中をきれいに洗浄します。また、施術後の歯の色をチェックします。
オフィスホワイトニングは即効性があるものの、ホワイトニング効果が持続するのは3〜6ヵ月ほどです。完全に色が戻ってしまう前に再度ホワイトニングを行なうことで、きれいな白さを維持できます。
近年日本でも、「口元がきれいだと笑顔が魅力的になり、印象が良くなる」ということが広く知られています。それにともない、「歯並びをきれいにしたい!」「歯を白くしたい!」と口元の美しさを意識されている方が増えてきています。
もちろん、その考えはとても大切です。しかし、「歯肉」については考えたことがないという方も多いのではないでしょうか。ご自分の歯肉はどんな色をしていますか?
もし黒ずんでいたら、「不健康」「不衛生」という印象持たれてしまうかもしれません。
そんな歯肉の黒ずみを取り除く処置が「ガムピーリング」です。特殊な薬剤を歯肉に塗布することで歯肉の表面が一層はがれ、黒ずみがなくなり、本来のきれいなピンク色に改善できます。
まずはカウンセリングを行なってご要望などをお聞きし、不安や疑問などに丁寧にお答えします。また、口腔内環境をチェックし、ガムピーリングが適応か否か検査などを実施します。
歯のクリーニングを行ない、歯垢や歯石、着色汚れなどを取り除きます。
また、よりピーリングの効果が発揮されるよう、薬剤を塗る前に歯肉を洗浄・消毒します。
黒ずんでいる部分に薬剤を塗ります。塗布後は歯肉が少しピリピリとした刺激を感じます。
そのまま少しおいて薬剤を除去します。除去すると刺激も消えます。
施術後3~4日で歯肉が白っぽくなり、2週間ほどでピンク色の歯肉へと変わります。
刺激物の飲食や喫煙は施術当日は控え、その後1週間ほど、過度にならないようにしましょう。
・審美的歯科治療としてセラミック治療を行なう場合、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・事前に根管治療(神経の処置)やコア(土台)の処置が必要となることがあります。
・治療では歯を削ることがあります。また、知覚過敏を発症することがあります。
・抜髄(神経の処置)や抜歯が必要になることがあります。
・抜歯や外科処置をともなう場合、出血や腫脹(しゅちょう)を生じることがあります。
・治療で歯肉を移植する場合、二次的な出血・疼痛・腫脹(しゅちょう)が見られることがあります。
・治療後、自発痛、咬合痛、冷温水痛を生じることがあります。
・歯ぎしり・食いしばりなどの癖や噛み合わせによっては、補綴物が破損することがあります。
・セラミック製の補綴物は、金属製の補綴物よりも歯を削る量が多くなることがあります。
・噛み合わせ・歯ぎしりの強い方は、セラミックの破損を防止するため、マウスピースをおすすめすることがあります。
・審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。
・色の白さの度合いには、個人差があります。
・ホワイトニング後、一定期間、色素の沈着が顕著になるとの報告がされています。
・ホワイトニング後、24時間は、着色物質(カレー・コーヒー・ワイン・タバコなど)の摂取を控えてください。ホームホワイトニング施術期間中も同様です。
・ホワイトニング処置中や処置後に、痛みや知覚過敏の症状が生じることがあります。
・ホワイトニングの薬剤に対してアレルギーのある方は、薬剤で口腔粘膜に異常が起こることがあります。その際は、すぐに使用を中止してください。
・ホームホワイトニングはご自分で行なうため、どのような仕上がりになるか予想がつきにくく、歯の白さの調整が難しくなります。
・ホームホワイトニングでの器具の使用方法や薬剤量などが正しく守れているかご自分での判断が難しい場合は、歯科医師または歯科衛生士に相談ください。
・詰め物や被せ物が多い方は、ご自分の歯との色の差が目立つようになることがあります。その部分の色をご自分の歯に近づけることは可能ですが、時間と費用が必要です。
・入れ歯や差し歯など、人工歯は白くできません。
・被せ物を装着している歯には適用できません。
・歯にひびが入っていると、薬剤の影響により歯髄にダメージを与えることがあります。
・抗生物質の影響により歯の変色が著しい方は、ホワイトニングの効果が出にくい場合があります。
・「無カタラーゼ症」の方は、薬剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がないため、ホワイトニングはできません。
・薬剤の影響があるため、妊娠中や授乳中の方は控えてください。
・審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・ピーリングにともなう痛みや歯肉の炎症などが起きることがあります。
・痛みに対する反応には個人差がありますが、やけどをしたようなヒリヒリ感を覚える場合もあります。
・治療後1週間ほど、熱いものや刺激物で口内炎のような痛みを感じることがあります。
・治療後2~7日ほど、歯肉が白っぽくなりますが、少しずつ表層がはがれ、1週間ほどで白っぽさがなくなり、健康的な歯肉の色になってきます。
・治療後2~7日ほど、飲食物がしみることがあります。
・歯肉の位置によってメラニン色素に差があるため、均一に仕上がらないことがあります。
・強い着色のある方は、数回の通院が必要になることがあります。
・個人差がありますが、喫煙されている方、コーヒーやお茶などを頻繁に飲まれる方は再着色する(色が戻る)ことがあります。