マウスピース矯正
マウスピース矯正は、マウスピース型の矯正装置(インビサライン)を装着して歯並びを整える治療法です。矯正装置は薄いポリウレタン製で透明なので、周囲の人に矯正装置を装着していることにほとんど気づかれません。弱い力で歯を動かすため、痛みも抑えられるほか、取り外し可能で治療前と同じように食事や歯磨きできる点もメリットです。なお、お口の状態によっては適していない場合もあります。
船橋の歯医者、インプラントの小貫歯科医院
矯正歯科は、悪い歯並びや噛み合わせを整える治療(矯正治療)を行なう診療科目です。矯正装置を使って歯や顎骨に力をかけて少しずつ歯を動かし、歯並びの見た目と噛み合わせを改善します。
矯正治療を受けると、口元の見た目の問題を解決できるのはもちろんのこと、「よく噛めない」「うまく発音できない」という機能的な問題や、「歯磨きがしづらい」といったケアの問題の解決も可能です。矯正治療でお口の問題を解決することは、お口だけでなく心や体の健康にもつながります。
小貫歯科医院では、日本矯正歯科学会認定医による高い技術と専門的知識を生かした矯正治療のご提供が可能です。より仕上がりが美しく、お顔全体のバランスも整える治療を希望する方は、ぜひご相談ください。
歯並びや噛み合わせの悪さは、全身のバランスを崩して肩こりや頭痛の原因となるほか、歯磨きがしにくいため虫歯リスクも高くなります。また、子どもの場合は、顎の成長に悪影響を及ぼし、顎の痛みや変形を引き起こす可能性があります。正しい歯並びや噛み合わせは、健康的な生活を送るうえでとても重要です。歯並びや噛み合わせでお悩みなら、放置せずに矯正治療をご検討ください。
不正咬合とよばれる悪い歯並びには、さまざまな種類があります。ここではよく見られる不正咬合をご紹介しますので、あなたの歯並びや噛み合わせがどのタイプになるのかをチェックしてみてください。
歯並びがでこぼこになっている
上の前歯や上顎全体が前に出ている
下の前歯が上の前歯より前に出ている
噛んだときに前歯が噛み合わない
下の前歯が上の前歯に隠れてしまう
歯と歯の間にすき間がある
マウスピース矯正は、マウスピース型の矯正装置(インビサライン)を装着して歯並びを整える治療法です。矯正装置は薄いポリウレタン製で透明なので、周囲の人に矯正装置を装着していることにほとんど気づかれません。弱い力で歯を動かすため、痛みも抑えられるほか、取り外し可能で治療前と同じように食事や歯磨きできる点もメリットです。なお、お口の状態によっては適していない場合もあります。
歯の裏側に矯正装置を装着し、周囲の人に矯正装置がほとんど見えない状態で歯並びを整えられる治療法です。矯正装置はオーソドックスな歯の表側に装着する矯正装置とほぼ同じで、ブラケットとよばれる金属製の小さな装置を歯の裏側に接着し、その中心にワイヤーを通して引っ張ることで歯を動かします。歯科医師に技術力を求められる治療ですが、幅広い症例に対応が可能です。
金属ではなく白色や透明色のブラケットとワイヤーによる矯正装置で歯並びを整える治療法です。歯の表側に矯正装置を装着しますが、金属のブラケットより矯正装置が目立ちません。ワイヤーも金色や白色のものを使用することで、より目立ちにくくなります。ほかの矯正治療より費用が抑えられ、幅広い症例に対応できる点がメリットです。
歯列全体ではなく部分的に歯並びを整える治療法です。前歯の一部だけでも歯並びが整うと、口元の印象は大きくアップします。また、通常の矯正治療よりも短期間で治療でき、費用が抑えられる点もメリットです。ただし、お口の状態によっては治療できない場合があります。可能かどうかは事前の精密検査で診断できるので、まずはご相談ください。
矯正治療は治療期間も費用もかかるため、不安が大きいという方も多いのではないでしょうか。当院では、患者さまの不安を解消し、納得して治療を受けていただけるよう、初診では矯正治療に関する質問や歯並びや噛み合わせのお悩みをじっくりとお伺いします。また、選択できる治療法の説明や、おおよその治療期間や費用などのご説明もできます。
初診相談は無料です。まずはお気軽にご相談ください。
当院では、日本矯正歯科学会認定医が患者さま一人ひとりにより良い矯正治療をご提供します。日本矯正歯科学会認定医とは、日本矯正歯科学会の厳正な審査に合格し、矯正治療の専門的な知識と経験をもつと認められた歯科医師に与えられる資格です。当院なら適切な診断のもと、歯の機能を改善しつつお顔全体のバランスも考慮した美しい口元に仕上げることができます。矯正治療で後悔したくないという方も安心してお任せください。
当院では5歳くらいのお子さまから60代以上の大人の方まで幅広い年齢の方に矯正治療を提供しています。矯正治療といっても年齢によって歯や顎骨の状態は大きく異なるため、画一的な治療は行ないません。患者さまの年齢、症状、ライフスタイルを総合的に考慮し、より効果的な治療法でご納得いただける結果へと導いていきます。
患者さまのお悩みやご要望などをじっくりとお伺いし、お口を診察して選択できる治療法とその治療期間、費用について詳しくご説明します。治療に関する疑問や不安な点があれば遠慮なくご質問ください。
患者さまのお口の状態を把握するためにレントゲン撮影、口腔内写真撮影、噛み合わせの検査、歯型取りなどの精密検査を行ないます。この検査結果をもとに診断して治療計画を立て、患者さまにご説明します。
治療計画にご納得いただいたら、治療開始です。まずは歯のクリーニングを行ない、矯正装置を装着します。治療中は定期的に通院していただき、歯の移動の経過観察や矯正装置の調整を行ないます。
歯並びと噛み合わせが整ったら、矯正装置を外します。ただし、これで治療完了ではなく、移動した歯が後戻りしないように取り外し可能な保定装置を装着して歯並びを安定させます。保定期間中も3ヵ月に1度は通院いただき、経過を観察します。
小児矯正では、永久歯の健全な歯並びと噛み合わせを目指し、子どもの顎の適切な成長をサポートします。子どもの場合は顎の成長をコントロールすることで上下の顎のバランスを整えることが可能です。また、永久歯がきちんと並ぶためのスペースも作れるため、抜歯をせずに歯並びを整えられる可能性も高まります。口元のコンプレックスの早期解消はもちろんのこと、将来のお口の健康のためにも、歯並びが気になったら小児矯正をご検討ください。
小児矯正は、「1期治療」と「2期治療」の2つの段階があります。1期治療は乳歯と永久歯が混在している時期に行なう矯正治療で、顎の成長力を利用して永久歯が正しい噛み合わせになるための土台作りをします。2期治療は永久歯が生えそろってから行なう矯正治療で、治療方法は成人矯正と同じです。症例によって1期治療だけで完了する場合と1期治療から2期治療へ移行する場合があります。すでに永久歯への生えかわりが完了しているお子さまの場合は、2期治療から開始します。
お子さまの小児矯正をいつから始めるべきなのか、お悩みの保護者の方も多いのではないでしょうか。小児矯正を始める一般的なタイミングは、永久歯が生え始める5~6歳ごろです。ただし、お子さまのお口の状態によって異なり、できるだけ早く治療を開始したほうが良い場合もあります。お子さまの歯並びや噛み合わせが気になったら、まずは一度ご相談ください。
上下の歯の接触関係のことで、顎関節・顎を動かす筋肉・歯・歯を支えている骨の4つの構成要素から成り立ちます。正しい噛み合わせは、左右対称で全体の歯の上下が適切に接触し、バランスよく噛める状態です。噛み合わせが悪いと、顎関節や周囲の筋肉に過剰な負荷がかかって顎関節に痛みがでたり、全身のバランスが崩れて頭痛などの体の不調を引き起こしたりします。歯並びを整えると同時に、噛み合わせを正しい状態にすることが大切です。
噛み合わせのバランスは、さまざまな要因によって長い時間をかけて崩れていきます。噛み合わせが悪くなってもすぐに不調が現れるわけではないので、噛み合わせが原因と気づかない場合も多いです。当院では、噛み合わせと顎関節の検査・診断を行ない、異常がある場合は矯正治療で改善していきます。